在留資格認定証明書交付申請の返信用封筒の作り方とサンプル
在留資格認定証明書交付申請で必要となる返信用封筒の作り方とサンプル画像をご紹介します。作り方は難しくありませんのでこの記事をご参考にしていただくことで失敗することなく作成可能です。
目次
返信用封筒作り方のポイント
在留資格認定証明書交付申請で提出する返信用封筒は入管からの結果通知を受け取るためにのものです。許可の場合には在留資格認定証明書、不許可の場合には在留資格認定証明書不交付通知書が同封されています。
返信用封筒を作成する際のおさえておくべきポイントは3つあります。
定形封筒を使用する
出入国在留管理局のホームページでは定型封筒を指定しています。定型封筒の最大サイズは横12cm、縦23.5cm、厚さ1cmで、最小サイズは横9cm、縦14cmです。弊所では長3と呼ばれるサイズを使用しています。
返信先を書く
ご自身の返信先の郵便番号、住所、氏名を記入します。
郵便切手を貼付け
簡易書留で送信できる金額の切手を貼付けます。簡易書留と25gまでの定形郵便の切手434円を貼付けます。封筒に赤文字で「簡易書留」と記入しておくとより丁寧です。
返信用封筒サンプル
弊所で実際に作成して入管から返信されてきた返信用封筒です。
在留資格認定証明書交付申請は弊所におまかせください
弊所は外国人の方のビザを専門に扱う行政書士事務所です。入管へのビザ申請を失敗せずスムーズに行いたいとお考えの方、ぜひお問い合わせください。