ご相談方法

初回無料相談受付中

当事務所では配偶者ビザに関するご相談を初回無料で受付しております。ご相談は当事務所にお越しいただくか、オンラインによるビデオ通話にて行います。オンラインビデオ通話は、ZOOMを使用して行います。ZOOM以外の方法(LINE、微信、GOOGLEMEAT等)での面談をご希望の場合はお申し出ください。行政書士には守秘義務がありますのでご相談内容が第三者に漏れることはありません。

無料オンライン相談の流れ

配偶者ビザご相談の流れ
STEP

お問い合わせ

まずはお問い合わせフォーム、LINE、Wechat、TELよりご連絡ください。

STEP

日程調整

面談の日程を調整させていただきます。時差のある地域にお住まいの際のお時間も柔軟にご対応いたします。

STEP

面談当日

お客様のご状況をお伺いし、許可の可能性、御見積りをご案内させていただきます。

    必須お名前

    必須メールアドレス

    お電話番号

    必須目的

    必須ご希望の返信方法

    必須ご相談内容

    お申込みのQ&A

    Q1相談日当日にお見積りをしていただくことができますか?

    ほとんどの場合、面談時にお見積りをご案内いたします。稀にお手続きが複雑ですぐにお見積りのご案内ができない場合もございますのでご了承ください。

    Q2自分で申請して不許可になりましたが相談可能ですか?

    配偶者ビザを自分で申請された場合、申請書の不備や説明不足、あるいは誤解を生むような記載があった場合、配偶者ビザが不許可になってしまうことが少なからずあります。
    弊所では一度不許可になった案件にも対応しております。
    まずお客様から内容をお伺いして、許可の可能性があるのか、そもそも許可の可能性がないのかを整理させていただき
    許可の可能性があると判断した場合はリカバリーをさせていただきます。
    許可の可能性が現時点では見込めない場合であっても今後の対応をアドバイスいたします。

    Q3配偶者ビザの申請の仕方がわからない

    出入国在留管理庁のホームページで配偶者ビザの必要書類を確認したがいまいちよくわからない。理由書の書き方がわからない。そんなときは弊所にお任せください。配偶者ビザのめんどうな書類の収集・作成をまとめてサポートいたします。
    ※最終的にご自身での申請を目的とされている場合の具体的な書類の記入方法等に関しては書類チェックプランをお申込みください。お申込みでない場合はお答えいたしかねます。

    Q4土日祝日も相談できますか?

    土日祝日もご相談を承ります。事前にご予約ください。

    Q5無料相談の結果、依頼しないことはできますか

    弊所にご相談いただきました方にご依頼を強く勧めたり、催促の電話をするようなことはございません。弊所のサービス内容にご納得して頂けましたらぜひご依頼ください。

    Q6Google meet、LINEミーティングでのオンライン相談はできますか?

    弊所はGooglemeetやLINEミーティングにも対応しています。
    ご予約の際にご希望の面談方法をお知らせください。