ご相談方法
初回無料相談受付中
当事務所では国際結婚・配偶者ビザに関する相談を初回の方を対象に60分間無料で受付しております。
ご相談は当事務所にお越しいただくか、オンラインによるビデオ通話にて行います。
オンラインビデオ通話は、LINEミーティング又はGoogleMeetを使用して行います。
行政書士には守秘義務がありますのでご相談内容が第三者に漏れることはありません。
無料オンライン相談の申込方法
ご相談の予約をさせていただきますので上記いずれかの方法でご連絡をお願いします。
ご相談の内容を簡単にお伺いし、オンライン相談の日時をお決めいたします。
オンラインによる相談をご希望の方は、オンラインミーティングのURLを送信させていただくために、あらかじめお客様のメールアドレスをご準備をお願いいたします。
ご相談日時が決まりましたら、弊所より質問票をメールにて送信させていただきます。
また、同時に在留カード・パスポート等のご提示をお願いしたい書類がありますのでご案内させていただきます。
質問事項と提示書類はオンライン相談当日までにご送信ください。PDFやカメラで撮影していただいたものを送信いただきましてもかまいません。
質問票をご返信していただきましたら、弊所からオンライン相談のミーティングURLを送りします。
オンライン相談当日は、送りしたURLをクリックのうえ、ウェブミーティングルームにご参加していただきましたら
相談開始となります。
相談が終了いたしますとオンライン相談は終了となります。
配偶者ビザについてお見積りをご希望の場合はオンライン相談時に、もしくはオンライン相談終了後にメールにてご案内いたします。
お見積りをご確認していただきご納得していただけました場合は業務委任契約書を締結させて頂きまして正式な受任とさせていただきます。受任した際には、問題解決に向かって全力でサポートさせて頂きます。
弊所にお越し頂く場合
ご相談の予約をさせていただきますので上記いずれかの方法でご連絡をお願いします。
ご相談の内容を簡単にお伺いし、オンライン相談の日時をお決めいたします。
後ほど連絡事項を送信させていただくためにメールアドレスのご準備をお願いいたします。
ご相談日時が決まりましたら、弊所より相談当日に必要な持ち物をメールにてご案内いたします。
予定の日時にご来所ください。
ご相談の結果お見積りをご希望される場合は相談当日又は後日にお見積りをご案内させていただきます。
お見積りをご確認していただきご納得していただけた場合は業務委任契約書を締結させて頂きまして正式な受任とさせていただきます。受任した際には、問題解決に向かって全力でサポートさせて頂きます。。
お申込みのQ&A
Q1自宅や会社、指定場所での相談は可能でしょうか。
ご自宅、会社、その他指定場所への出張相談も承ります。
弊所より車で1時間以内の場所には出張費無料で国際結婚・配偶者ビザに関するご相談に対応いたします。
その他の地域につきましては出張費のご負担をお願いします。
Q2自分で申請して不許可になりましたが相談可能ですか?
配偶者ビザを自分で申請された場合、申請書の不備や説明不足、あるいは誤解を生むような記載があった場合、配偶者ビザが不許可になってしまうことが少なからずあります。
弊所では一度不許可になった案件にも対応しております。
まずお客様から内容をお伺いして、許可の可能性があるのか、そもそも許可の可能性がないのかを整理させていただき
許可の可能性があると判断した場合はリカバリーをさせていただきます。
許可の可能性が現時点では見込めない場合であっても今後の対応をアドバイスいたします。
Q3配偶者ビザの申請の仕方がわからない
出入国在留管理庁のホームページで配偶者ビザの必要書類を確認したがいまいちよくわからない。
理由書の書き方がわからない。
そんなときは弊所にお任せください。配偶者ビザのめんどうな書類の収集・作成をまとめてサポートいたします。
※最終的にご自身での申請を目的とされている場合の具体的な書類の記入方法等に関しては書類チェックプランをお申込みください。お申込みでない場合はお答えいたしかねます。
Q4土日祝日も相談できますか?
土日祝日もご相談を承ります。
事前にご予約ください。
Q5無料相談の結果、依頼しないことはできますか
もちろんご相談の結果、ご依頼を見送っていただいてかまいません。
Q6Google meetを使ったことがありません。
GooglemeetはGoogleが提供しているテレビ会議サービスです。
Googleのアカウントが有れば参加することができます。参加方法は、弊所からお客様にメールにてURLを
送信いたします。そのURLをクリックしていただくことで会議にご参加いただけます。
Googleアカウントをお持ちで無い場合はアカウントを作成していただくか、LINEミーティングでのご相談をお選びください。
また、ご相談の日時までにお客様による接続テストをお願いします。
Q7LINEミーティングとLINEビデオ通話の違い
・LINEミーティングはLINE友達にならなくても弊所より送信するURLをクリックしていただくことでオンライン相談を開始できます。
LINEミーティング | LINEビデオ通話 | |
友達登録 | 不要 | 必要 |
LINEアプリ | 必要 | 必要 |
URLクリックで開始 | 〇 | × |