配偶者ビザ必要書類

このページでは配偶者ビザに関する申請の必要書類を掲載してます。
日本人の配偶者等 在留資格認定証明書交付申請の必要書類
海外から配偶者を呼び寄せる場合の必要書類
<共通書類>
□在留資格認定証明書交付申請
□質問書、申請理由書
□返信用封筒 ※404円分の切手を貼ってください。 ※宛先をあらかじめご記入ください。
□身元保証書
<外国人配偶者の書類>
□証明写真(4cm×3cm)※3か月以内に撮影されたもので無帽、無背景、鮮明なもの。
□パスポートのコピー
□履歴書 ※学歴と職歴について。
□最終学歴の卒業証明書
□日本語能力を証明する書類 ※日本語能力試験の合格証、日本語学科の卒業証明書など
<日本人配偶者の書類>
□戸籍謄本 ※婚姻の記載があるもの
□住民税の納税証明書or課税証明書 ※1年間の総収入、課税額と納税額がわかるもの。
□在職証明書
□給与明細書のコピー ※3ヶ月分
□住民票 ※世帯全員が記載されているもの
□勤務先の会社案内 ※パンフレットやHPのコピーなど
<住居に関する書類>
□新居の写真 ※外観、屋内の各部屋
□新居の賃貸借契約書、持家の場合は登記事項証明書
<交際、結婚を証明する書類>
□スナップ写真 ※交際中、ご両親やご親族との面会、結婚式のもの。
<その他必要に応じて提出する書類>
□預金通帳のコピー
※上記以外にも各申請者に応じた書類が必要になる場合があります。
海外から日本人の実子又は特別養子を呼び寄せる場合の必要書類
<共通書類>
□在留資格認定証明書交付申請
□返信用封筒 ※392円の切手を貼ってください。 ※宛先をあらかじめご記入ください。
□証明写真(4cm×3cm)※3か月以内に撮影されたもので無帽、無背景、鮮明なもの。
□身元保証書
□申請人の親の戸籍謄本又は除籍謄本
□日本で申請人を扶養する者の住民税の納税証明書or課税証明書 ※1年間の総収入、課税額と納税額がわかるもの。
<日本で出生した場合は次のいずれかの書類>
□出生届受理証明書 □認知届受理証明書
<日本で出生した場合は次のいずれかの書類>
□出生国の機関から発行された出生証明書
□出生国の機関から発行された申請人の認知に係る証明書
<特別養子の場合は次のいずれかの書類>
□特別養子縁組届出受理証明書 □日本の家庭裁判所発行の養子縁組に係る審判書謄本及び確定証明書
※上記以外にも各申請者に応じた書類が必要になる場合があります。
日本人の配偶者等 在留資格変更許可申請の必要書類
現在お持ちの在留資格を日本人の配偶者等ビザに変更(国際結婚)する場合の必要書類
<共通書類>
□在留資格変更許可申請書
□質問書、申請理由書
□返信用封筒 ※392円の切手を貼ってください。 ※宛先をあらかじめご記入ください。
□身元保証書
<外国人配偶者の書類>
□証明写真(4cm×3cm)※3か月以内に撮影されたもので無帽、無背景、鮮明なもの。
□パスポート(原本提示)
□在留カード(原本提示)
□履歴書 ※学歴と職歴について。
□最終学歴の卒業証明書or在学証明書
□日本語能力を証明する書類 ※日本語能力試験の合格証、日本語学科の卒業証明書など
<日本人配偶者の書類>
□戸籍謄本 ※婚姻の記載があるもの
□住民税の納税証明書or課税証明書 ※1年間の総収入、課税額と納税額がわかるもの。
□在職証明書
□給与明細書のコピー ※3ヶ月分
□住民票 ※世帯全員が記載されているもの
□勤務先の会社案内 ※パンフレットやHPのコピーなど
<住居に関する書類>
□新居の写真 ※外観、屋内の各部屋
□新居の賃貸借契約書、持家の場合は登記事項証明書
<交際、結婚を証明する書類>
□スナップ写真 ※交際中、ご両親やご親族との面会、結婚式のもの。
<その他必要に応じて提出する書類>
□預金通帳のコピー
※上記以外にも各申請者に応じた書類が必要になる場合があります。
現在お持ちの在留資格を日本人の配偶者等ビザに変更(日本人の子として出生・特別養子)する場合の必要書類
<共通書類>
□在留資格変更許可申請書
□返信用封筒 ※392円の切手を貼ってください。 ※宛先をあらかじめご記入ください。
□証明写真(4cm×3cm)※3か月以内に撮影されたもので無帽、無背景、鮮明なもの。
□身元保証書
□パスポート(原本提示)
□在留カード(原本提示)
□申請人の親の戸籍謄本又は除籍謄本
□日本で申請人を扶養する者の住民税の納税証明書or課税証明書 ※1年間の総収入、課税額と納税額がわかるもの。
<日本で出生した場合は次のいずれかの書類>
□出生届受理証明書 □認知届受理証明書
<日本で出生した場合は次のいずれかの書類>
□出生国の機関から発行された出生証明書
□出生国の機関から発行された申請人の認知に係る証明書
<特別養子の場合は次のいずれかの書類>
□特別養子縁組届出受理証明書 □日本の家庭裁判所発行の養子縁組に係る審判書謄本及び確定証明書
※上記以外にも各申請者に応じた書類が必要になる場合があります。
日本人の配偶者等 在留資格更新許可申請の必要書類
配偶者のビザを更新(国際結婚)する場合の必要書類
前回申請時の配偶者とは別の配偶者と再婚している場合は上記「変更許可申請」をご参照ください。
<共通書類>
□在留資格変更許可申請書
□証明写真(4cm×3cm)※3か月以内に撮影されたもので無帽、無背景、鮮明なもの。
□返信用封筒 ※392円の切手を貼ってください。 ※宛先をあらかじめご記入ください。
<外国人配偶者の書類>
□パスポート(原本提示)
□在留カード(原本提示)
<日本人配偶者の書類>
□戸籍謄本 ※婚姻の記載があるもの
□住民税の納税証明書or課税証明書 ※1年間の総収入、課税額と納税額がわかるもの。
□住民票 ※世帯全員が記載されているもの
□身元保証書
※上記以外にも各申請者に応じた書類が必要になる場合があります。
配偶者等ビザの更新(日本人の子として出生・特別養子)する場合の必要書類
□在留資格更新許可申請書
□証明写真(4cm×3cm)※3か月以内に撮影されたもので無帽、無背景、鮮明なもの。
□パスポート(原本提示)
□在留カード(原本提示)
□住民税の納税証明書or課税証明書 ※1年間の総収入、課税額と納税額がわかるもの。
□身元保証書
□住民票 ※世帯全員が記載されているもの
※上記以外にも各申請者に応じた書類が必要になる場合があります。