配偶者ビザの難易度が高くなる事例
配偶者ビザの許可は難しい?行政書士にしだ事務所にて実際にご依頼していただいた配偶者ビザ許可の難易度が高くなる事例と低くなる事例をご紹介します。
この記事は行政書士西田直之が作成しました。
配偶者ビザ許可の難易度はご夫婦の状況によって異なる
配偶者ビザを取得するためには出入国在留管理局の審査をクリアすることが必要となります。審査項目は多岐に渡りますが、中でも不許可の原因になりやすいのが「結婚の信ぴょう性」と「日本での生計維持力」です。これらの事項に疑問符がつくケースでは審査の難易度が上がります。対してこれらの事項にまったく疑いの余地が無い場合にはあっさり許可がもらえることも多くあります。
【難易度が上がる事例】日本での生計維持力に疑問符がつく場合とは
- 住民税の課税証明書の収入額が低い
- 住民税の課税証明書が発行されず非課税となっている
- 住民税の課税証明書も非課税証明書も発行されない
- 住民税の納税証明書に納期が到来した未納額がある
- 無職である
- 安定した職に就いていない
- 就職して間もない
- 転職して間もない
このようなケースでは配偶者ビザの難易度が高くなる可能性があります。
【難易度が上がる事例】結婚の信ぴょう性に疑問符が付く場合とは
- 年の差婚
- 交際期間が短い
- 二人で撮った写真が無い
- 翻訳機が無いと会話ができない
- 実際に1度しか会ったことがない
- 離婚を繰り返している(日本人同士の離婚は含まない)
- 親が結婚を知らない
上記のような事例では偽装結婚でよく見られます。したがって出入国在留管理局の審査においても偽装結婚による在留を未然に防ぐために厳しく審査がされる可能性があります。ただ、上記のような難易度が高くなるケースでは結婚の信ぴょう性について立証資料を多く準備することを要します。
弊所での許可事例【難易度が高いケース】
- 翻訳機が無いと会話ができない
- 年の差婚
- 交際期間が短い
- 住民税の課税証明書の収入額が低い
タイ国籍の女性とのご結婚でご依頼いただきました。配偶者ビザの難易度が高くなる状況に4つ該当しておられましたので、詳細に打ち合わせを重ねながらすすめました。ご依頼をいただいた後にお二人で撮影した写真やご家族と撮影した写真を更に追加で撮影していただきました。また、お二人は翻訳機を使用して意思疎通を行っておられました。奥様のお姉様が旦那様のご近所で居住されており、今回の結婚はお姉様からの紹介がきっかけだったようです。お姉様は日本語が流暢で、お姉様が意思疎通のお手伝いをされたとのことでした。この一連の流れを理由書に記載し、更にお姉様からの嘆願書を添付して申請したところ、追加書類の要求もなく無事に許可がおりました。
- ご夫婦共に無職
海外で暮らしておられたご夫婦が日本に移住された事例です。ご夫婦が海外で暮らしておられた場合は日本での就職先が決まっていないことが多く、日本での生計維持能力立証の難易度が高くなります。この事例では実家のご両親と同居し、経済面でもご両親の援助があることを立証し、追加書類の提出要求も無く無事に許可がおりました。
- 翻訳機が無いと会話ができない
- 親が結婚を知らない
結婚は人生の中でも重要な事ですが、「言葉での意思疎通が難しい状態でほんとうに結婚に至ることができるのか」という疑念によって難易度の上昇が考えられるケースでした。また、知り合った当時の写真が無く、最近の写真のみ提出が可能な状態でした。外国人配偶者様は現在日本語を勉強中であるということでしたので学習内容について説明しました。また外国人配偶者様ご本人の直筆で「日本で一緒に暮らしたい」旨を日本語を用いて書いた文書を提出し、日本語を勉強中であることをアピールしました。さらにご夫婦の共通の中国国籍のご友人がいらっしゃったので、その方のご協力で「嘆願書」を頂き提出しました。
日本人配偶者様のご親族が今回の結婚についてご存じでなく、知らせることができない事情がありました。申請の際にはご親族に知らせることができない事情について説明する文書を添付しました。
出入国在留管理局へ提出後約2か月で追加書類提出の要求も無く結果が通知され、難易度が高い事例ではありましたが在留期間3年で許可が出ました。
配偶者ビザ許可の難易度が低いケースとは
ここまでご紹介しました難易度が上がるケースに該当しておらず、法律違反や重大な交通違反の履歴が無い方は配偶者ビザの申請をする際には出入国在留管理庁から提示されている必要書類をきちんと揃えて申請に臨むことであっさりと許可がもらえる可能性が高いといえます。ご自身で出入国在留管理局に申請されても、必要書類にそれほど悩まされずに申請準備ができる場合が多いかとおもいます。
弊所での許可事例【難易度が低いケース】
海外で暮らしておられたご夫婦が日本に移住された事例です。すでに結婚から数年経過しお子様もおられた事によって結婚の信ぴょう性は疑う余地もありませんでした。また外国人配偶者様の収入も安定しておられました。リモートワークによって海外からの収入を得ておられたので、収入の証明方法について海外の書類が必要になります。そこでご提出いただけそうな書類について打ち合わせさせていただき必要な書類をご提案させていただきました。提出後1ヶ月程で結果が通知され、5年の在留期間で許可されました。
技術・人文知識・国際業務ビザ(就労ビザ)から配偶者ビザへの変更をされた事例です。ご夫婦ともに在職されておりましたので生計面での不安は無い状態で、結婚の信ぴょう性を立証する資料もたくさんお持ちでしたので許可の難易度は高くないと判断し、申請に至りました。1ヶ月程度で追加書類提出の要求もなく結果が通知され、無事に在留期間3年の許可がでました。
ご相談ください
配偶者ビザに失敗したくない。許可の可能性を知りたい。という方、弊所の無料相談をご利用ください。まずはお問い合わせフォームやLINEでご連絡ください。難易度が高くなるケースはおまかせください。配偶者ビザの申請は全国対応(交通費不要)しております。